受付:キャリア相談、実務セミナー・キャリア講師(日本語のみ)
営業や外国語メール禁止
外国語や営業メールは、削除します。

DX化に向けたデジタル人材養成講座

リスキリング1

地域中小企業にDX化コンサルティングとeラーニング開発、キャリアセルフドック導入支援
NPO法人 日本アクティブキャリア開発
肩書 博士(工学)、国家資格キャリアコンサルティング
代表 田中

ITに関する講座
LINEでアナウンス、ZOOMやTEAMS、GOOGLEMEETでオンライン会議、その他オンラインソフト
必要経費 
ZOOM、MSOffice365、レンタルサーバー、他の利用ツールは、費用が1年毎に発生します。
 
インターネット設定について
ホームページ制作について
マイクロオフィス365について
パソコン設定について
画像編集について
等々いろいろなツールを利用します。
 
キャリアコンサルティング
リメディアル、リカレント、リスクリング等々の学びおよび学び直し
訓練校、大学および大学院情報などの情報提供
大学卒業後10年以上研究・開発・技術者として、頑張っている技術者は、修士認定を経て、社会人博士課程に進学できます。
高専卒業者もできます。
 
ジョブカード作成支援(個人支援)
セルフキャリアドック(企業経営者支援)
厚労省サイトに作成事例集がありますので参考にしてください。

今、求められている人材育成は、なんでしょうか・・
1.少子化を打開するためには、地域で稼げる生活環境を充実させる
2.国を挙げて婚活を増やす
3.DX化を推進する
4.海外人材を採用する
5.シニア人材を採用する
6.地域中小企業を活性化する

地域の成功例
ホテル、食品、繊維と特定業種がある。

ITも、と思うが、営業拠点が、首都圏にないと、受注が難しい。
今は・・
そこで、事業推進できるネットワーク組織が必要です。
コミュニケーションが必要です。

まずは、地域で、異業種間の協力関係を構築する。
中小企業振興団体や商工会と協力して、異業種交流会を設立する。

首都圏にサテライトオフィスを設置する。
営業活動をする(各地域の物産店と協力して、事務所の同居もあり)
県人会を強化する

誘致ができるサテライトオフィスを作る。
誘致に必要な補助金を作る。

DX化を推進すること
地域の拠点化だと思いますが、インターネット通信技術の発達とパソコンの高機能化により、オンラインでもできる。

後は、大型モニターや大型スクリーンです。
ソフトは、リモートディスクです。

さあ
作ろうオンライン会社システム

これらを理解できる人材を養成することだと考えます。

地域の自治体が主体で、組織化する。
長期滞在型、サテライトビジネスオフィスを構築する
機器購入助成金を出す。

IT助成金を知ってますか・・
ボランティアで、活動できるシニアを活用する。
滞在型研修センターを作る。

さあ作ろう地域活性化組織・・

国、県、自治体が運営費を捻出しましょう
地域ごとのIT推進組織を作りましょう
商工会、中小企業振興団体にもお願いしましょう
サポート団体は、必要です

地域中小企業のIT人材不足解消

・できること
パソコンの操作はできる
メールやホームページの操作閲覧はできる
ワープロや表計算操作はできる

・できないこと
パソコンの設置設定
Windowsのアップデート
Windowsの各種設定
メールソフトの設置設定
ホームページ作成
ネットの設定


ITの基本知識を身に付ける
資格の合格も、自分のスキル確認することになりますが、知識を身に付けることが重要です。

ITパスポートレベル
・実務キャリア講座
 スケジュールシステムと管理表
 見積・仕様書
 手順書・マニュアル
 タイムカード
 財務管理システム
 会議議事録・打合せ議事録
 パソコンやメール設定レベル

基本情報技術者
 プログラム開発
 インターネット管理
 ホームページ開発
 社内システム設計
 財務関連ソフトの導入管理
 その他パソコン機器管理

IT資料例 PDF
 サーバー構築資料PDF
 outlook設定資料PDF

 AI chatpot設定サイト

IT人材支援サイト
https://job.j-acd.org   キャリア支援室 サイトv4.1

https://net.jacd.work/ 就職支援室 サイトV4.3

情報と職業&情報とモノづくり

情報リテラシー&セキュリティ

参考サイト
プログラミング学習集サイト 参考リンク 株式会社NucoAdvent

教育訓練給付制度(受講者&訓練校教材認定) 厚生労働省サイト

職業訓練サービスガイドライン研修

中小企業の経営にネットを活用するための助成金(支援会社登録含む)
 IT導入補助金

セルフ・キャリアドック導入促進
企業学校におけるキャリア形成支援 厚生労働